2023年6月7日水曜日
Apple Vision Pro御降臨
Apple様がWWDCを開催しまして各種OSやデバイス等を発表しましたが、新製品としては100マン超のMac Proなども話題になっているものの、やっぱ最大の注目は以前から噂されていたApple様初となるAR/MRヘッドセット「Vision Pro」であろう。巷では既に類似の製品は他社から数多く発売されてますけど、Apple様的にはVision Proは"ヘッドセット"ではなく、"空間コンピューター"という新しいカテゴリーの製品として展開してゆきたいらしい。でも、発表内容を見る限りではやってることはMSのHoloLensなどと根本的に大差ないような気もする。(^д^;) ネット上では早くもVision Proに対する賛否両論があるようですが、肯定派の多くはApple様が発売する製品ならどんなもんでも毎回スゲースゲーの連呼なので無視するとして、否定派の意見としては価格高杉、使い道ない、すぐ飽きる、使っている姿がマヌケ、バッテリーが虚弱、メガネかけて使えない、すでにオワコン分野の製品などなど辛口。主宰人も50マン出してまで使ってみたいと思うほどの魅力は微塵も感じない。(^д^;) 但し、この種のデバイスは今までゲーム関連や一部の商業利用を除くとあんましパッとした感じはしなかったのでApple様が参入することによって再びビッグウェーヴを起こすことができるのかが興味深い。ま、価格が価格なだけにVision Pro自体がiPhoneのようなスーパーメガヒット商品になる可能性は低いでしょうけど、今後他社メーカーはより廉価な競合製品を出してくる?だろうし、市場がもっと盛り上がれば状況が一変するかもね。まずは使ってもらうために月100ドルぐらいのサブスクサービスとかあってもいーかも。主宰人的には近未来にもっと手頃な価格でグラサンレベルのサイズでどこでも自由自在に使える"空間コンピューター"が登場して欲しいのココロ。因みに今年のWWDCではiOS17やmacOS Sonomaなども発表されましたがインパクトは少なめ。iOS17のPersonal VoiceやLive Voicemailなどが話題になってますが、Personal Voiceはコエステのような類似アプリが以前から存在しますし、Live VoicemailはPixelスマホとかではCall Screeningとして数年前から提供されてるため、何をイマサラ感が強いですが、iPhoneしか知らないユーザーからすると「スゲー」ってことになるのかしら?(^д^;) ま、Personal Voiceはコエステと違って端末単体で利用できるため安心感があるという強みはあるでしょうが。。。あと、一部の噂ではChatGPTのようなApple様独自のAIサービスの発表があるのではと言われてましたが、結局なかったようですな。(´-ω-`) ITビッグ5(GAFMA)の中で生成AI/LLMビジネスに参入してないのはもはやApple様のみとなった。ま、水面下では当然なんらかの戦略・開発等は進められていると思いますが、もはやSiriでは太刀打ちできなくなった感じなので、そろそろ次なる一手が欲しいとこかも。伝統的にApple様は新製品やサービスの投入は他社より遅い場合が多いですが、そのかわし世界がド肝を抜くような革新的革命的なモノを10年20年の周期で出してくることがあるのでそこに期待したいす。今回のVision Proはそのような製品になるかまだ謎ですが、決してApple様が裸の王様にならないことを謹んでお祈り申し上げます。(^д^;)
2023年5月11日木曜日
GoogleデバイスはSamsung頼り?
本日Google I/Oが開催されまして、Pixel7a、Pixel Tablet、Pixel Fold等の新製品が発表された。Pixel7aは既に漏れていた情報通りの内容でして、Tensor2搭載、64MP広角レンズ、顔認証、8GBメモリ、ワイヤレス充電、90Hz対応ディスプレイなどが特徴となっている。価格はGoogleストアでは62700円となっており、6aから約9000円ほど高くなった。ま、スペックアップ内容と最近の巷の物価高の影響も考慮すればこんぐらいの値上げは妥当なとこか? 今回はドコモも7aを発売するらしく、5Gのn79にも対応するようだ。サイズは6aと大差ないものの重さ(193g)が増えたのがちょっと気になる。カメラをあんまし重視しない人なら6aでも十分かも? 現在6aを使用している主宰人的には買い替えするのはビミョーかなぁ~。(´~`) 因みにPixel8に関しては今日は特に何にも告知はなかったみたいなので、とりあえず主宰人はPixel8の情報待ちしよかなと。ところでGoogleは現在Samsungと共同開発している没入型XRデバイスを年内に投入するという。Appleも今年はそっち系の製品を出すという噂があるので、その対抗デバイスってことになるのかしら? Googleは以前にPixelスマホを開発するためにHTCのスマホ開発部門の一部を買収して製品の自社開発を目指してましたけど、Pixel6以降はSamsungとの共同開発が多くなった気がしますが、やっぱなんだかんだでハードウェアの自力開発は難しいってことなのかも?(´-ω-`) 本日のGoogle I/OではPixel7a以外にも11インチのPixel Tabletが発表されましたが、やっぱなんつっても注目はGoogle初の折りたたみスマホのPixel Foldであろう。折りたたんだ状態では5.8インチのスマホ、開いた状態では7.6インチのタブレット的に使えるのが特徴となってますが、なんとそのお値段253000円。(@_@) 折りたたみスマホは今後のスマホ界の主役になるかどうかはまだ謎が多いですが、このレベルの価格帯では多くの人にとってはそう気軽に買えるもんではないでしょうから、製品の低価格化ができるかどうかがカギになってくるであろう。あと、Bardの次世代言語モデルとなるPaLM2も発表された。今までのLaMDAから具体的に何がどう変わったかはよくわからんですが、とりあえず日本語にも対応したようだ。ChatGPTのGPT4とBardのPaLM2の今後の競争が興味深いですな。
2023年5月2日火曜日
AIはスマホ界のゲームチェンジャーとなるのか?
暦は早くも5月となり、来週はいよいよ毎年恒例となっているGoogle I/Oが開催される。今年はAndroid14やPixel7aなどの発表の他、Pixel Tabletや折りたたみ型スマホのPixel Fold、さらには今秋発売と予想されるPixel8シリーズに関する告知も行われる可能性がある。Pixel7aは発表直後に予約?発売?開始されるという噂もあるようだ。尚、Pixel7aの主な特徴はTensor2搭載、カメラの大幅強化(64M?)、8GBメモリ、顔認証対応、ワイヤレス充電対応、リフレッシュレート90Hzなどが予想される。カメラに関しては上位のPixel7よりもスペックでは上回るという奇怪な現象が起きるかもしれん。価格はPixel6a比で約50ドルぐらい値上げになると噂されてますが、Pixel7とほぼ同レベルのスペックにも関わらずかなり安価になるとすればPixel7ユーザーから不満の声が沸き出るかも? ま、昨年のPixel6aはコスパ良すぎた感があるので今年の7aは値上げされるのは仕方ない?かもしんないですけど、上位モデルと下位モデルの差別化が明確でないとラインアップ的にワケワカメになっちまうでしょうからそこんとこは分かりやすくして欲しい罠。主宰人的に心配なことは、今年aシリーズが値上げになると当然ながら次期Pixel8シリーズも連鎖的に値上げされると予想されますけど、ひと昔のように高くなっても絶対に欲しいと思える機種が少なくなったので機種変更のサイクルがまたまた長くなる予感が。。。(´-ω-`) 主宰人的には今年Pixel8がイマイチだったらPixel6aが長期政権に突入することになるかもしれん。同様なことはiPhoneにも言えまして、iPhone12シリーズ以降、特にカメラ厨やゲーム厨でもない主宰人にとっては新機種に変更する動機を完全に失ってしまった。(´~`) 今年のiPhone15に何か光るものが感じられればいーんですが、USB-CやDynamic Island程度では弱いかなぁ。ところで、今年のGoogle I/Oでは新製品の発表以外にGoogleのAIサービスである「Bard」の詳細発表も期待されている。ChatGPTに完全に先を越された感のあるBardですが、AI分野では長年の実績があるGoogleですからこれからの挽回が注目される。ちな、現在のBardはまだ日本語対応してませんけど、よーやく日本から登録できるようになったみたいですね。これからはデバイスよりもサービスが主導権を握る時代になっていくのかしら?
2023年4月13日木曜日
Pixel8はネ申木幾禾重になれるか?
毎年この時期になると次期iPhoneに関するリークネタが増えてきますが、今年登場すると思われるiPhone15シリーズ(仮称)は現行モデルと比べ、ラインアップやサイズ、デザインなどに大きな変化はないと言われている。USB-Cの搭載は確実視されてますが、MFi認証ケーブルぢゃないと急速充電やデータ転送速度に制限がかかる?という説もあるようだ。主宰人的にはUSB-Cぢゃなくて完全ポートレス化を目指して欲しい気もしますが、まだ時期尚早ってことなのか?(´-ω-`) Dynamic Islandは機能追加されて全モデル採用?になるという。でもアレってもし数年後に画面下FaceIDになった場合にも生き残るのかしら? 音量ボタンとミュートスイッチはタッチ式になる説が有力ですが、まだ確定かどうかは流動的っぽい。その他、プロモデルのカメラはペリスコープレンズになるという説は以前から変わらないようだ。主宰人的には特に食指が動くような進化は今のところ新型iPhoneには感じられないので恐らく今年もスルー(少なくとも即買いはない)と思われ。(^д^;) 尚、今年のWWDCは6月6日開催、iOS17やmacOS14などの他、AR/MRヘッドセット?の発表(若しくは何らかの情報提供)される可能性がある。ちな、iOS17はコントロールセンターの改良、通知や設定アプリの項目追加、アクティブウィジェット?の採用などなど、新機能追加よりも使い勝手向上を重視したアプデになる?と噂されている。一方、Googleは来月10日にGoogle I/Oを開催、Android14やPixel7a/Pixel8の発表などが予想される。Android14ベータ1は早くも本日リリースされたので主宰人も早速Pixel6aで使ってみましたが、"iOS17"と同じくこちらも大規模な変更は少なく、セキュリティーや操作性向上がメインになるっぽげですが、更なる詳細は来月のGoogle I/Oで明らかになるであろう。主宰人的には今年はiPhone15よりも新型Pixelの方が関心が高くなりそう。特にPixel8は小型化されるという説もあるので場合によってはPixel7aよりも注目すべきネ申木幾禾重になるかもしれん。
2023年4月5日水曜日
忘れてもらえないネット社会?
先日からBloggerにて再スタートを果たしました新制サイトオカモトですが、旧ブログの膨大?なログデータは残念ながら閲覧できなくなりましたことを謹んでお詫び申し上げます。m(__)m 今までのシステムが独自杉田ことが仇となりBloggerへのデータ移行は体力的?精神的?にほぼ無理っぽげ。(x_x) ま、でも、ほとんどの内容が単なる主宰人のボヤキみたいなもんでしたからこの世ら消え去ったとしてもアレでしょね。(^д^;) ただし、世の中には世界のありとあらゆるサイトの内容を定期的にキャッシュしているサービスもあるようでして、たとえサイトオカモト自身が消滅してもネットから完全にサイトオカモトの情報が消え去ることはもはや不可能なのかも。(;゚Д゚) 特にInternet Archiveは長期に渡ってデータ収集しているようで、なんと現在のサイトオカモトの前身とも言える米国の某大学ラボに存在したHPのコンテンツも20年以上の時を経てもいまだに一部がアーカイブされているとは。(@_@) 昔からのサイトオカモト常連客の皆さんなら大ウケすんかもしんないですが、今見てみるとコッパズカしくてありゃしねえ。今となってはちょっとヤバげなページもあったりして。。。忘れられる権利を守るのも難しいもんだな。(^д^;) ブログに関しては自鯖の負担も考慮してそろそろどっかに引っ越そかなと企んでたとこなので今回の事件?はよい機会となったかもしれん。ちな、昨年は世界的にもランサムウェアの被害が多く、ついにサイトオカモトのような超マイナーな個人サーバも狙ってくるようになったんすかねぇ。なんだか最近話題となってる特殊詐欺集団による強盗事件みたいになりふり構わず犯行に及んでるって感じか?(´-ω-`) ま、そーゆー心配が有る無しに関わらず、今の時代、さすがにサイトの自鯖運営ってのも古臭くなってきましたからサイトオカモトも段階的に分散運営に切り替えていくことになりそだな。とりあえず自鯖にはYMO関連だけ残しておきますがね。RIPユキヒロ氏&教授。
2023年3月27日月曜日
Welcome back to siteokamoto
いつもサイトオカモトをご覧になっている皆様にはご無沙汰しております。昨年10月ごろからサイトの更新が中断してましたが、この度ブログページをこちらのBloggerに移行して再起動させることにしました。一部の噂ではサイトオカモト主宰人の死亡説も出ていたようですが、ちゃんと生きてますよぉ。(^д^;) ぶっちゃけ昨年後半から主宰人の私生活面に大きな変化が生じたことにより時間的余裕がなくなったことに加え、昨年末にサーバマシンが不覚にもランサムウェアに犯されるというダブルパンチにより、今まで実質的にサイト閉鎖に近い状況に陥ってましたが、ここんとこよーやく落ち着てきたのでぼちぼち再開しよかなと。ランサムウェアによる被害はとりあえずコンテンツのバックアップはしてあったので最小限であったものの、再構築すんのがメンドーだという主宰人の身勝手な理由により、これからはブログ関連は全てBloggerに丸投げすることに。。。(^д^;) なんだかんだで約半年ぶりの書き込みになりますけど、今後もサイトオカモトはスマホ道をダラダラと邁進していく所存に変わりはございません。(^ω^) ちな、この半年の間に主宰人のメインスマホはPixel5からPixel6aに変わってますぅ。サブは相変わらずのiPhone12。(^д^;) そーいえば最近は巷ではChatGPTとやらが旋風?を巻き起こしているみたいですが、それがどんだけ世に革命をもたらすことができるのか注目したいす。