2025年3月20日木曜日

Google Pixel 9a発表

本日GoogleがPixel9aを発表したようだ。以前から3月中には発売されるだろうと言われてましたけど、今日の発表では「4月発売」としており正式な発売日は告知されず。噂ではなんかのトラブル?で3月発売の予定が4月に延期されたとかなんとか。ここんとこ毎年発売時期が前倒しになってきてるPixelのaシリーズですが、ただですら不具合の多いPixelと言われてますから、あんまし発売を急ぎすぎてさらに品質が疎かになるのは困りもんだ罠。米国ストアでは既に製品紹介ページが用意されてますが、日本国内ではまだ未掲載で価格も未定。米国での価格はPixel8aと同じ$499~なので昨年同様であれば日本では7万2600円になるハズですが、為替レートが変わる可能性もあるし、ライバル?のiPhone16eが9万9800円という強気な価格で販売されているのでPixel9aもそれにすり合わせてくるとするならば今年も再び大幅な値上げになる恐れが。。。(;゚Д゚) どちらも廉価版の位置付けのハズなんですが、近年のApple様やGoogleが意味するところの”廉価”はビンボー人からするともはや廉価ぢゃなくなったのかもしれんね。(´-ω-`) でぇ、Pixel9aの概要はどんなもんかと言いますと、スペック的にはほぼリーク通りの内容だったようですが、やっぱ一番の特徴はココ数年のPixelシリーズではお馴染みになっていたあの出っ歯りカメラバーがなくなりリアカメラ部がフラットになったことですかね。PixelのカメラバーはPixel6辺りから採用されてますが、当初の印象はカッコワリースマホの代名詞のような感じでしたが、その後は次第にデザイン改良が行われ、最近はあんましイワカンなくなってきたような希ガス。見慣れてきたこともあるからか今ではむしろフラットなPixel9aのカメラの方がチャチく見える罠。(^д^;) でも、カメラにはあんましこだわりがない主宰人的には昨今のデザイン度外視したカメラファーストのスマホには嫌悪感があったので、Pixel9aやiPhone16eのようなシンプルなカメラは嫌いではない。懸念要素としてはカメラのデッパりがなくなったことで、どんだけ撮影クオリティーに影響があるのかどうか。但し、Pixel8aと比べるとPixel9aは本体の厚さが約1.7ミリも増えているのでぶっちゃけ実際のカメラ部の厚さはPixel9aの方が僅かながら厚くなったので、ある意味見せかけのフラット化とも言えなくもない?(^д^;) 本体サイズも8aからビミョーに肥大化してまして、自称コンパクトスマホ愛好家の主宰人的には注意報発令レベルに達している。スペック的にはサイズ、カメラ、RAM容量の違いを除くとほぼPixel9に近い構成になっており、バッテリー容量に関してはなんとPixel9 Pro XLも上回る(5100mAh)とのこと。いつものことですが、どぉ~もGoogleはPixelシリーズのラインアップの差別化がヘタクソ?のようでして、スペックと価格のバランスが悪かったり、サイズも毎年コロコロ変わることが多く、ユーザーとしては安心感に欠けるとこが難点だ。(´-ω-`) ま、Googleは仮にPixelでコケても会社は潰れんでしょうけど、Apple様はiPhone業績が会社の死活問題に直結するでしょから、製品に対する両社の気合の入れようが全く違うんだろな。ま、言い方を変えると、何でもやってみよぉ~的なノリのあるPixelに対し、石橋を叩いて渡らざるおえないiPhoneの違いってとこですかね。どっちを好むかはあなた次第。どっちも好む主宰人。(^ω^)