2025年10月29日水曜日
廉価版スマホで下剋上できるのかの巻
先日、iPhone17Proを放出してiPhone16eを獲得したばっかの主宰人ですが、その後またもや大きな変動がありまして、なんと今回はPixel10Proを放出し、Pixel9aを獲得するという暴挙に出た。よい子はマネしないように。(^д^;) 今年前半はiPhone16とPixel9の無印モデル2台をツートップとしてガチンコ比較しながら利用してきましたが、夏以降は主宰人としては珍しく「たまにはProモデルも使ってみよかな企画」を開始し、Pro路線に変更。でも、意外と早くアキがきて、iPhone17Pro/Pixel10Proは結局1~2か月で放出という衝撃的結末となった。(^д^;) どちらも糞端末だったから解雇したという訳ではなく、過去に主宰人が採用してきた数多くのスマホの中でも恐らくネ申レベルの端末だったと言えますが、この2か月間Proモデルを使ってみて感じたことはもはやスマホはカメラの性能で優劣が決まってしまう傾向があること。その他については「やっぱProはいいなぁ」と感じる点が主宰人的にはあんましなかった。むしろ主宰人のような凡人にとっては使わねえ・イラネ機能が盛り沢山すぎて目眩がしそうなくらい。(@_@) iP17ProとPx10Proを比べるとバッテリーは17Proの方が断然よかった。カメラの画質はどっちもどっちとゆーか好みの問題。いつものようにiPhoneは濃いめ、Pixelは薄めの味付けは変わらず。動画は17Proに軍配。音(スピーカー)は17Proが期待ハズレだった割にPx10Proが頑張ったものの、まだiPhoneレベルにはあと一歩届かないという感じ。因みにPx10Proの100倍超解像ズームProは風景や物体系には強いんだけど顔や文字は・・・って感じ。てゆーか、インドア派の主宰人は100倍ズームなんてそもそも使う機会がほとんどないのが悲しい。(T_T) 主宰人はゲーマーではないのでゲーム関連は評価できませんが、やはりPx10シリーズのPowerVR GPUの最適化問題が一部のアプリに影響してるかも。今後改善されないままだと事態が深刻化しそう。ま、ゲームについては伝統的にPixelはダメというのが常識ですから真性ゲーマーは避けるのが鉄則。日常のスマホとしての安定感・安心感は総合的にiP17Proの方がPx10Proより上手だと思いますけど、面白みという点ではPx10Proなのかしら? 100倍ズームでヘンテコリンな画像集を作って遊ぶとかできるしね。(´∀`) で、結局、無印とプロのどっちがいーのかは人にもよるだろけど、ユーチューバーや業界人のようにカメラをガッツリ使って少しでもハイクオリティーなコンテンツを欲する人とか、端末のスペックはどーでもよいからとにかく「Pro」を欲しがる意識高い系とかでもない限り無印で十分じゃなかろうか。但し、iPhoneの場合、使い終えたあとに下取りや売却することを前提で考えるとProの方が資金回収率が高いため先行投資的な意味で言えばProもアリと言えそうですが、中古市場での相場や下取り時の端末の状態も大きく影響することなので当然リスクはある。つーことで、主宰人の次の一手は「廉価スマホでどんだけ満足できるか企画」に決定。相対的に主宰人はどっちかってーとローエンドや型落ちスマホを使うことが過去にも多かったのでそのコスパの良さは実体験済みなんすけど、最新の廉価版はどんなもんかiP16e/Px9aを使って検証してみよかと思ふ。そんでもって最終的に無印、Pro、廉価モデルでどれが最も魅力的なのかを見極めたい。果たして廉価版スマホが無印やProモデルを下剋上してジャイアントキラーと成り得るかどうか? 無理だろけど。。。(^д^;)
