2025年9月21日日曜日
iPhone17 Proがアジトにやってきたの巻
先週金曜日から発売開始となったiPhone17シリーズ&iPhone Airですが、主宰人が先日オンラインのAppleストアでオーダーしたiPhone17 Proは出荷予定が7~10営業日となっていたので到着するのは来週かな?と思ってたところ、金曜日の夕方頃になって突然Apple様から出荷完了のメールが届き、20日到着予定となっているではないすかっ。(゚∀゚) 発売日からわずか1日遅れとはものすげえ前倒し出荷となったようだ。あんましウレてないのかしら? 逆に心配になる罠。(^д^;) とゆーことで、昨日は朝から気分は全裸で待機状態で新iPhoneのご到着を待っていたところ、いつものヤマトのオバさんが届けにやってきてくれた。いつもは顔パスで荷物を手渡ししてくれるんですが、今回ばかりは印鑑お願いしますぅ~って、やっぱiPhoneの配送はチェックがキビシーのね。そんでいつものように開封の儀を取り計らい、早速運用開始。iPhone17 Proの第1印象は巨大なカメラバーに圧倒される。 主宰人的にはiPhoneのデザイン的魅力は3眼カメラになったiPhone11シリーズの頃に死んだ(デザイン性より機能性優先になった)と思ってるのでもはやあまり気にしていないというか期待していない。(^д^;) 主宰人はシルバーをオーダーしたんすけど、背面はぼぼ白?ですね。ワイヤレス充電のためにやむおえず背面だけセラミック製になったみたいですけど、手触り感はスベスベしててよさげ。アルミの質感も主宰人好み。全体的にマットな仕上げなのでProモデルにしては高級感がないとかほざいている輩もいるようですが、主宰人的にはピカピカテカテカの成金主義的な過去のiPhone Proシリーズよりも好印象。サイズは6.1インチのiPhone16とそれほど違いを感じないものの、重さはズッシリ感がかなり増した。とは言え、過去に使っていたPixel9や現在使用しているPixel10 Proに比べるとサイズ・重量ともに同レベルなのでむしろ馴染み深い感じはある。因みに、Pixel10 Proと並べるとこんな感じ。iPhone16とはこんな感じ。iPhone16からの乗り換えは昨年同様に新旧2台を並べておくだけで基本的にデータやeSIMの移行が完了する。まだチョコっとしか使っていませんけど、とりあえず今んとこは大きな問題はなくフツーに使えてます。今後Pixel10 Proと比較しながらカメラやバッテリー消費や発熱、通信関連等々を検証しててゆきたい。そーいえば、ちょっと気になったことはiPhone17 Proの内臓スピーカーから発する音がiPhone16のそれと比べるとやや小さくなった気がするのは主宰人だけか? iPhone16比で約5~10%ぐらい音量を上げないと音圧が同レベルにならない感じ。ま、音質自体はほぼ変わらずだと思うので実用上は問題ないと思いますが。。。いやぁ~それにしても今年はiPhone/Pixelのプロ二刀流使いとなったので出費もパねえことになった。標準価格で言えば、2台合計でぬわんとぉ354700円。(;゚Д゚) ま、ぶっちゃけ実際はそんなに払ってないですけど。。。これから1年間、この2台に大惨事や祟りが起きるようなことがないことを謹んでお祈り申し上げます。