2025年10月16日木曜日
早くもプロ二刀流終了(汗)の巻
先月、主宰人がiPhone17 Proを購入してから約1か月近く経ちましたが、この数週間にいろいろなことがあった。まず結果から言いますとiPhone17 Proは早くも放出、その代わりにiPhone16eを某通販で入手。で、なんでまたそんなことになったのかですが、iPhone17 Proに問題があったわけでもなく、大きな不満があったわけでもないんですが、大金はたいて購入したわりになんかこのぉ~満足感がないというか、なんというか。(´-ω-`) 前機種のiPhone16と比べるとiPhone17 Proは確かにカメラやバッテリー性能とかは大幅に進化してんですけど、その他に関しては大きな違いは感じられないようななな。カメラに関してもPixel10 Proの100倍ズームとかのインパクトを体験してんとiPhone17 Proの望遠カメラが色褪せてしまうようにも思えてしまう。(´~`) ま、個々の撮影(特に動画など)ではiPhone17 Proの方がよかと思える場合も多いですけど、スマホとしてフツーに使うぶんには"プロ"にこだわるこたあない。主宰人初体験となるLiDarは3D Scannerアプリでは精度が荒くて3Dプリンタ用途としては使い物にならない。(x_x) 邪魔なだけ?のDynamic Islandは今も健在。(^д^;) オーディオ系に関してはやっぱ16の方がよかった希ガス。初回アプデで変わるかなと思ってましたけど、変化ないのでたぶん仕様だろな。povoの128k通信でどんだけ使えるかについても16とほぼ変わりがなくPixelに劣る。当然ですが17Proには指紋認証機能はないので認証面での使い勝手は16と変わらない、というかPixelに劣る。あと、コレは個人的印象ですが、以前からiPhoneのタッチパネルはPixelと比べるとタッチミス(取りこぼし)が気持ち多いような希ガスるのは主宰人だけか? 今回はPixel10 ProとiPhone17Proで同じスクリーンプロテクターを使用してみたけど変わらないので特定個体の不良問題ではなさげ。タッチサンプリングレート絡みというわけでもなさげなので謎が深まる。スペック上では動作がモサいハズのPixelの方がiPhoneより何故か使ってて快適に感じるのはコレが要因なのかも?(´-ω-`) 17Proは購入前から主宰人にとっては明らかにオーバースペックな端末であるとわかってましたけど、実際に使ってみてどー感じるのかを確かめてみたかった。eSIMに関しては最後まで悩んだ。現在、povo(eSIM)と日本通信(nano SIM)を利用してんですけど、1度eSIMにすんと再びnano SIMに戻すのがメンドーなことやMVNOの日本通信はiPhoneのeSIMクイック転送が利用できないという問題がある。来年は日本でもPixelがeSIMオンリーになるという噂もあるので1年経てば日本のeSIM市場の状況も少しは変化あるかもしれんね。上記の内容を含めて総合的に判断すんと、このまま17Proを使い続けるよりも早期に売却して資金回収した方が得策かと。(^ω^) で、メインをPixel10 Proにして、サブに廉価なiPhone16eを使えばいんぢゃねかと。因みに、主宰人としてはココで17 Proをディスるつもりは全くない。使用目的に合った人が使うぶんには「ネ申 木幾 禾重」と言えるレベルであることは間違いない。ただ単に主宰人が使うには17 Proは「なんかちょっと違くね?」と感じただけである。それにしても短いプロ二刀流生活だったなぁ。なんとなく予感はしてたものの、まさか1か月未満で17 Proを手放すとは。。。主宰人の歴代iPhoneで最短記録樹立。2位はiPhone6Sの2か月。(^д^;) 今後はiPhone16eが価格差で倍近い開きがあるPixel10 Proを下剋上してメインの座を勝ち取れるか否かに注目です。iPhone16eについてはまた後日にでももも。